労働者に感謝する為のお祭りで、数あるフィンランドの中でもかなり盛り上がるお祭りです。どれ位盛り上がるのかと言うと
タンペレ中心街に交通規制がかかり、人でごった返します。
この街にこんなに人がいたのか?と、思うくらい。
写真の中にも、白い帽子を被ってい人達がいます。フィンランドでは、高校を卒業する時にこの白い帽子を被るのですが、その帽子を被ってVappuをお祝いするのがフィンランドスタイルです。若者だけでなく、おじいちゃんおばあちゃんも被っていて、とても可愛いです。
若者達は、公園や川沿いの公園に集まりどんちゃん騒ぎをしてお祝いします。よくフィンランド人はシャイなどと言われていますが、祝い時でお酒が入ると性格が変わります😂
まるで、日本人の花見の時みたいです。そんな所も日本人に似ていると言われる理由なのかもしれませんね。
若者を乗せたバケットをクレーン車で吊り上げて、寒い川に入れるなんてイベントもあります😅
伝統的な祝い方は、風船や紙飾りでデコレーションをして友達と一緒にドーナッツを食べるのが一般的です。私達も人混みが苦手なので、友達のサマーハウスに行って、静かにお祝いしました。
風船で遊んだり |
![]() |
手作りドーナツを作ったり |
![]() |
サマーハウスに来て掃除をしたり |
![]() |
春ですが、家の中はまだまだ寒いので暖炉に火を灯したり |
夏に向けてサマーハウスの庭を掃除したり、サウナの準備をしたりなどと、自然の中で楽しみながらゆっくりと過ごしました。街から近い所に自然が多いのはフィンランドのいい所ですね。
その後、ソフトクリームを買いに街に行ったのですが、少しビックリした事が...Vappuなのに開いているお店がある😮
以前なら、スーパーマーケットなどライフラインに必要な物が買えるお店しか開かない日でしたが、時代が変わって来たのか洋服屋さんなども開いていてビックリ!少し前のフィンランドなら考えれない事でした。
その日、働いていた友達に話を聞いてみたら、"全然お客さんが来なくて暇だった"と言っていて、労働者の祝日なのにこれでは本末転倒だと思ってしまいました。
日本はサービス品質が世界一良いと言われています。
それはとても誇らしい事ですが、人は常に今以上の物を求めてしまい、そして、それに慣れてくると以前の生活に戻るのはとても難しいです。
実際に配送会社などの問題が浮き彫りになって来ています。
最初、フィンランドに移って来た時は日本品質に慣れていたので、全てにおいて時間がかかるフィンランドではかなりもどかしい思いもしました。でも、今では少し時間がかかるぐらいの方が良いのではないのかなとも思っています。
フィンランドでは不便すぎる時もありますが、悪い所は改善して、良い所は少し不便でも時代に流されずにいて欲しいなと思います。

にほんブログ村
0 コメント:
コメントを投稿